ラッピングカーデザイン応募作品
投票期間は12月26日から1月25日まで!
最優秀賞の発表は2018年2月中旬となります。
応募総数868通の中から10点を厳選!
輝くグランプリは誰の手に!?ここからは皆さんの投票と最終選考でグランプリが決定します!
お気に入りのデザインを見つけて(ハートをポチッと)クリックしてね!※お一人様、1デザインにつき1いいね!です。
グランプリは2018年2月中旬に発表しま~す♪
-
善意のハート♡
一つ一つの小さな善意の心であるハートが みんな一人一人の手にうけわたっていってそのハートが大きなハートになり そのハートをコウノトリが 他のみんなへ運んでいってほしいという思いをこめてこの絵を書きました。そして、この思いが現実にも なってほしいと思います。
-
心つなぎバス
デザインにこめた思いは、ぜんい銀行は助けがひつような人の のぞみをかなえたり、想いをかなえるためなど手つだってくれて うれしいので 助けてもらった人は えがおをかえして だれもがささえ合い、助け合いながら 安心してくらしています。とほうこくするようなイメージで書きました。
-
幸せを送るコウノトリ
豊岡はコウノトリがとんでいて幸せを送ると豊岡が やさしさや思いやり、笑顔でいっぱいになればいいなという 思いをデザインに込めました。
-
みんなが らくになる
みんなを守るために 助け合うためにきょうりょくをします。 みんなを幸せにする車です。 らくになりますよ。
-
愛々バス(はげましあい、助けあい、協力しあい)
けがやお年よりの人や、病気の人でも 気持ちを一つにして手を取り合うと言う思いをこめました。 イメージでは、お年より、足をけがしている人をイメージして書きました。また、赤い線では だれでも助け合ったりはげましたり協力しあうと言う思いをこめました。わたしは 子どもでも、大人でも、外国で、まだ初めてでも、子どもだって、大人だって だれでも助け合う事は出来たりつらい事が合っても はげまし合ったりして生きる事だって出来ます。お金がなくびんぼうな人は だれとでも協力し合ってお金をためる事だって出来ます。でも、はげまし合い、助け合い 協力し合いが出来ない人は 私が作った あまり上出来ではないと思うけれど 愛々バスと言う名のバスに、どんな人でも 心が 温まるようなバスに乗ってほしいです。
-
たくさんの幸せを込めて
たくさんの人に幸せがおとずれるように 鳥やもっとたくさんの視覚障害の盲導犬が普及する願いを込めて 犬をかきました。
-
幸せを運ぶコウノトリ
豊岡市の有名な生き物や物をみんなで守っていき困っている人たちにコウノトリが 空から幸せを運ぶ。幸せにしていくことをイメージしました。 四つ葉のクローバーで 誰もが支えあいながら クローバーをつくっていることを思って書きました。豊岡市に住む人が花のように明るく華やかな人生を送れるように花をいくつか書きました。色をたくさん使って楽しい感じ、明るい感じにしました。
-
たすけよう
人をたすけたい思いでかきました。 車ですわったり おしゃべりしたり、しんどくなったときは よこになれる車です。
-
しあわせを はこぶ車
コウノトリをかいた理由は しあわせをはこぶと言われています。 なので、コウノトリを書きました。ねこを書いた理由は まねきねこのようにしあわせをよんでほしいからです。
-
みんなのまち
みんなのまちに 大きなにじがあるといいな。そして しあわせで ゆたかにくらせるように。